こんばんは!
セルバス川口店ですヾ(o´∀`o)ノ
本日もご来店ありがとうございました♪
本日の人気NO,1は先日入荷の小金魚ちゃんでした♪
丹頂は残りわずか!
変わり金魚は即売物も多かったですね♪
小金魚の可愛い時期から世話をしていると愛着がわくものです(*^_^*)❤
まだまだ各種残っていますのでお早目にどうぞ♪
季節の変わり目のこの時期は病気にかかりやすいので注意しましょう(*ゝω・*)ノ
◎今時期の代表的なかかりやすい病気
・尾ぐされ病
・白雲病
・松かさ病
尾ぐされ病・・・
初期は尾の先が白っぽくなり進行するとただれ、ヒレの根本にまで達しボロボロになります。
カラムナリス菌が原因です。
水質悪化に気をつけましょう!
白雲病・・・
体表が白い膜おおわれます。
寄生虫により起こる病気です。
水質を保つことが予防につながります。
松かさ病・・・
鱗が逆立ってしまう病気です。
鱗の根元部分に水様物が溜まり起こります。
進行すると鱗は完全に開き眼球が突出することもあります。
エロもナス菌の中の一種が原因です。
菌の感染、消化不良による内臓疾患、この2つの合併症とも言われています。
水質悪化を防ぎ、エサは少なめに与え根気よく治療が必要になります。
◆ 薬浴と塩 ◆
病にかかった場合、症状に合った薬と、塩が効果的です。
飼育水0.5%の塩水の中で病原菌は生きていけない物がほとんどです。
そして0.5%の塩水は金魚の体液の浸透圧とほぼ同じです。
弱った金魚にとってエネルギーを使わずに体液浸透圧の維持が行えます。
体力を病気との闘いや回復に使うことができるのです。
この作用は体力維持、回復の為の人間で言う点滴のような作用になります。
★いずれにせよ、各病気の予防は普段からの水質管理が重要です。
今時期は温度変化、これから夏場にかけては水質悪化が早いので皆様、日々の管理に注意してくださいませ(>_<)
金魚に続き、アナバス♪
ベタが人気でございます(∩´∀`∩)❤
ペアで購入されるお客様多数!
流行の鯉カラーも入荷しています☆彡
・トラディショナル
・デルタ
・ハーフムーン
・オーバーハーフムーン
・各、♀
充実しておりますので
ベタファンの方、是非ご来店下さいε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
ランキング参加中!
『観賞魚ブログ』をポチっと♪
皆様の応援お願い致します(ゝω・)❤
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村